北海道の野鳥日記

北海道のバーダー初心者の野鳥日記

2019-01-01から1年間の記事一覧

キンクロハジロ

ちょっと紫がかった黒い頭に金色の目と白い羽が特徴的なカモ類で、オスの後頭部の長い羽毛がとても良く目立ちます。 寝起きの様な機嫌の悪そうな目と寝ぐせの様な冠羽かr、私の先生は「寝ぐせくん」と呼んでいます。 キンクロハジロ カモ目/カモ科/ハジロ科…

トビ

一番身近な猛禽類でなんだトビかと言われがちですが、実はよく見るとなんだかんだ言っても猛禽類なのでカッコイイですね。 トビ タカ目/タカ科/トビ属 トビ - Wikipedia トビ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | トビ タカ類の中でも大型で良く…

ハクガン

絶滅危惧IA類 (CR)にも指定されている通り、なかなか見る事は出来ないのですが、運良くマガンの群れの中に見る事が出来ました。 やはり、初見の鳥は嬉しいですが、特にめったに見れない鳥は感激もひとしおです。 ハクガン カモ目/カモ科/マガン属 ハクガン -…

ヒドリガモ

北海道では旅鳥としてオナガガモやマガモ、コガモなどと共に良く見られるカモです。 茶褐色の頭部に白い帯が特徴的で見分けやすい種類ですね。 ヒドリガモ カモ目/カモ科/マガモ属 ヒドリガモ - Wikipedia BIRD FAN (日本野鳥の会) | ヒドリガモ ヒドリガモ …

オナガガモ

オスのピンと張った長い尾羽と腹から首・頭部に切れ込んだ白い帯が特徴的で、北海道では冬鳥として普通に湖沼や河川でも見る事が出来ます。 オナガガモ カモ目/カモ科/マガモ属 オナガガモ - Wikipedia オナガガモ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥…

エゾフクロウ

この夏、フクロウに会おうと色々と歩きましたが、出会う事が出来なかったので、毎年来ているという神社に行って会ってきました。 神社のフクロウだけに何かいいことがありますでしょうか。 エゾフクロウ フクロウ目/フクロウ科/フクロウ属 フクロウ - Wikipe…

ウミアイサ

私の地域は山間なので普段は見れませんが、北海道では冬鳥として、これからの時期に海岸で普通に見る事が出来ます。 カワアイサよりも少し小型で、頭がボサボサなのですぐに見分けはつきますね。 ウミアイサ カモ目/カモ科/アイサ属 ウミアイサ - Wikipedia …

カシラダカ

ホオジロに良く似て、冠羽が見えないと判別が難しいですが、北海道では旅鳥として時期も限られており、群れで見られるので分かりやすいですかね。 カシラダカ スズメ目/ホオジロ科/ホオジロ属 カシラダカ - Wikipedia カシラダカ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD …

カワウ

川に居る鵜、海に居る鵜でそれぞれカワウ、ウミウと名付けられて、姿形もそっくりです。 嘴の付け根の黄色部分が首の方にとがっているのがウミウとの事ですが、河口付近だと両方いるので、遠目では見分けは難しいです。 カワウ カツオドリ目/ウ科/ウ属 カワ…

オオヒシクイ

ヒシクイの亜種オオヒシクイです。 なかなか目視で見分けるのは難しいのですが、後から撮影した写真でクチバシの形で判断しています。 オオヒシクイ カモ目/カモ科/マガン属 ヒシクイ - Wikipedia オオヒシクイ | 日本の野鳥識別図鑑 北海道では春と秋の渡り…

ホシハジロ

白い羽に赤い頭が特徴的で、特にオスは赤い目が一番の特徴です。 ちょっと睨みのきいたするどい赤い目なので怖い顔に見えますね。 ホシハジロ カモ目/カモ科/ハジロ属 ホシハジロ - Wikipedia ホシハジロ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ホ…

バン

黒い体に赤い赤い額板と黄色いクチバシが特徴的。 また、足には水かきも無いのに上手に泳いでいます。 足も体と比較して非常の大きく、緑色も併せてこちらも特徴的です。ハスの葉の上などを上手に歩いてますね。 バン ツル目/クイナ科/バン属 バン (鳥類) - …

イソヒヨドリ

私は山に住んでいるので、海辺でしか見れないイソヒヨドリにはなかなか会うことは出来ません。 最初に見た時は陸のヒヨドリとは違った感じで、色も綺麗なのでなんていう鳥か調べるのにわくわくした記憶があります。 イソヒヨドリ スズメ目/ヒタキ科/イソヒヨ…

コハクチョウ

今年も渡りの季節がやって来て、ハクチョウも見れる時期になりました。 昨年まではオオハクチョウとコハクチョウの区別も気にしてませんでしたが、興味を持つと見方もずいぶん変わるものだと、自ら体験してます。 コハクチョウ カモ目/カモ科/ハクチョウ属 …

ダイサギ

私の地域で見られるシラサギはこのダイサギだけですね。 アオサギと同じくらいの大きさで綺麗な白い羽は綺麗ですね。 ダイサギ ペリカン目/サギ科/アオサギ属 ダイサギ - Wikipedia ダイサギ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ダイサギ 冬鳥…

ルリビタキ

北海道では夏鳥として綺麗な青色の鳥ですが、残念ながら今年はオスに出会えてません。 オスを撮影したらアップしようと思ってましたが、今年は無理そうなのでメスの写真だけアップします。 ルリビタキ スズメ目/ツグミ科/ルリビタキ属 ルリビタキ - Wikipedi…

コサギ

北海道では迷鳥なのでめったに見れないのですが、たまたま茨城に出張があり、空いた時間で撮影できました。 北海道の野鳥ではありませんがアップします。 コサギ ペリカン目/サギ科/コサギ属 コサギ - Wikipedia コサギ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本…

ハイタカ

私の地元でやっとハイタカも見る事が出来ました。 春にオオタカを見てからしばらく猛禽類はトビ位しか見れなかったのでこの辺では見れないのかなと思っていたら、9月以降ノスリ、ハチクマ、ツミと立て続けに見る事が出来て、やっとハイタカにも出会えたって…

ノゴマ

北海道では夏鳥として草原などで見られるので、いそうな場所を調べて出かけては空振りで会えずじまいでしたが、最近になって朝の散歩コースのマイフィールドで見る事ができました。 今年は無理だとあきらめてたので、見た瞬間は興奮しまてしまいました。 ノ…

マガン

いよいよ北海道にマガンの渡りの季節がやった来ました。 この春にバーダーデビューをして、一度は見てみたいと思っておりましたが、今回はねぐら入りを見てきました。 マガン カモ目/カモ科/マガン属 マガン - Wikipedia マガン | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD F…

ツミ

国内のタカ目では最小の種類で、私が初めて見たのはハトより小さいかもと思いました。 とは言ってもまだ、幼鳥を1回見ただけなので、これからの出会いに期待です。 ツミ タカ目/タカ科/ハイタカ科 ツミ - Wikipedia ツミ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日…

コムクドリ

私の住む地域は山間なのであまり見ることは出来ません。 ムクドリの群れに混じっているのを近隣の畑などで見かける事ができました。 コムクドリ スズメ目/ムクドリ科/ムクドリ属 コムクドリ - Wikipedia コムクドリ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥…

ノスリ

9月入ってからやたらと付近で猛禽類が見られるようになりました。 やはり渡りの季節が始まってるようです。 その中でもノスリはここ1週間ほど同じ場所で見る事ができました。 ノスリ タカ目/タカ科/ノスリ属 ノスリ - Wikipedia ノスリ | 日本の野鳥識別図…

カンムリカイツブリ

日本にいるカイツブリの中では一番大きな種類で、頭の冠羽が特徴的です。 北海道では冬鳥となっている資料も多いですが、繁殖もしていて、時期には幼鳥も見る事ができます。 カンムリカイツブリ カイツブリ目/カイツブリ科/カンムリカイツブリ属 カンムリカ…

オオハクチョウ

春に撮影して、こちらにアップもしないで忘れていました。 春先にバーダーデビューしてまだそれほど綺麗に撮れていなかったのでアップしていなかったかも。 オオハクチョウ カモ目/カモ科/ハクチョウ属 オオハクチョウ - Wikipedia オオハクチョウ | 日本の…

ヤブサメ

以前から藪の中で鳴き声だけは聞いてたけど、なかなか姿を見る事ができず、いたっ!と思っても暗い藪の中でピントも合わず、撮影ができずにいました。 やっと、最近になって藪から顔を出すことが多くなり、やっとの思いで撮影できました。 ヤブサメ スズメ目…

オオバン

北海道では夏鳥として湖沼で見られる水鳥です。 北海道でも繁殖をしており、時期になると幼鳥も見る事ができます。 嘴の上部から額にかけての白い所は羽では無くて、肉質(額板)だそうです。 オオバン ツル目/クイナ科/オオバン属 オオバン - Wikipedia オオ…

コウライキジ

日本固有種のキジとは違って、亜種コウライキジです。 自然分布は大陸の方で名前の由来は朝鮮の高麗のキジの意味で、国内に移入された種類のようです。 コウライキジ キジ目/キジ科/キジ属 コウライキジ - Wikipedia コウライキジ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD…

カワセミ

今年の春から野鳥の写真を撮り始めて、ずっと撮影したいと思っていたのがカワセミです。 飛ぶ宝石とも言われる鮮やかな青色の羽は見事の一言です。 私の住んでいるところでは見たことがないので、天気の良い休みの日に見れる確率が高い所に出かけています。 …

イワツバメ

私の住んでる地域にはあまり岩場は無いんですが、橋の欄干に巣作りしてるようです。 小さくて速いので撮影は大変ですが、この地域では他のツバメは見る事ができないので、定期的に見に行ってます。 イワツバメ スズメ目/ツバメ科/イワツバメ属 イワツバメ - …