北海道の野鳥日記

北海道のバーダー初心者の野鳥日記

2019-01-01から1年間の記事一覧

カイツブリ

いよいよ幼鳥がかえる時期になりました。 まずはカイツブリの親子を見る事ができました。 北海道では夏鳥として渡ってきます。暫くは幼鳥探しで楽しめそうです。 カイツブリ カイツブリ目/カイツブリ科/カイツブリ属 カイツブリ - Wikipedia カイツブリ | 日…

カルガモ

十年位前までは東京での「カルガモの引っ越し」が毎年話題になって、良くテレビに出ていたのでカモの中でも身近で有名な種類です。雛を連れて歩く姿は本当に可愛いですよね。 北海道では夏鳥として雪解けの頃から見かけるようになります。 カルガモ カモ目/…

コサメビタキ

目がクリっとして、白いアイリングが可愛い小鳥です。 ヒタキ科は似た鳥が多いのでクチバシの色などで判断しています。 コサメビタキ スズメ目/ヒタキ科/サメビタキ属 コサメビタキ - Wikipedia コサメビタキ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) …

ツツドリ

山地の林の木の高い所に止まって、ポポー・ポポーと筒を叩くように低温の響きのある鳴き声で鳴いてます。 私の地域にはホトトギスはおりませんが、カッコウとよく似ているので見た目だけだと大きさで判断するしかありませんが、鳴いてくれるとすぐに分かりま…

エンレイソウ

大きな3枚の葉っぱと、エンジ色の小さな花が特徴的な春の花です。 山地の林の中に生えていることが多いので、山を歩く人には馴染みのある花ですね。 エンレイソウ(延齢草) ユリ目/ユリ科/エンレイソウ属 エンレイソウ - Wikipedia エンレイソウ 秋には実…

ニホンカワトンボ

今年最初のトンボとなりました、ニホンカワトンボです。 例年はイトトンボ系が早く見かけるのですが、今年はまだ見ていませんでした。 ニホンカワトンボは羽の色も特徴的なのですぐに分かりますね。 ニホンカワトンボ トンボ目/カワトンボ科/カワトンボ属 ニ…

コルリ

1週間以上前から鳴き声だけは聞こえていたのですが、見つける前に逃げられたり、見つける事さえもできない日が続いてましたが、やっと撮影できました。 ただ、逆光だったので露出が難しかったですね。 コルリ スズメ目/ヒタキ科/ノゴマ属 コルリ - Wikipedi…

カケス

北海道ではミヤマカケスという亜種になり、本州の種とは目や頭の色が違うようです。 頭の茶色や花の青色などのコントラストが綺麗な鳥です。 カケス スズメ目/カラス科/カケス属 カケス - Wikipedia ミヤマカケス | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の…

モズ

小さな猛禽類と言われ、小さな哺乳類なども捕食する事もあります。 秋にははやにえといって、捕えた獲物を木の枝などに串刺しにするい習性もあります。冬にその餌を食べているようですよ。 モズ スズメ目/モズ科/モズ属 モズ - Wikipedia モズ | 日本の野鳥…

ムクドリ

ギャーギャーと鳴き声もうるさく、クチバシや足も黄色で目立つので遠目でも分かりやすい野鳥です。 北海道で夏鳥として、畑の土手などの雪解けの早い所に春の早い時期から姿を見せてくれます。 ムクドリ スズメ目/ムクドリ科/ムクドリ属 ムクドリ - Wikipedi…

シマリス

冬眠を終えて今年初のお目見えです。北海道では半年くらい地下の巣穴で冬眠しているようです。 見る度にいつも何かを食べているような気がしますが、やっぱりかわいいですね。 エゾシマリス ネズミ目/リス科/シマリス属 エゾシマリス - Wikipedia 動物図鑑/…

キビタキ

オスは胸と腰が綺麗な黄色で良く目立ちます。 鳴き声もはりのある美しい声で、色々な鳴き声を聞かせてくれます。 キビタキ スズメ目/ヒタキ科/キビタキ属 キビタキ - Wikipedia キビタキ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | キビタキ メスはあ…

シマエナガ

かわいいですね。いまや森の妖精として大人気のシマエナガです。 愛くるしい顔とモフモフして卵みたいな白い毛に覆われて、あるかないか分からないような小さいクチバシがチャーミングですね。 シマエナガ スズメ目/エナガ科/エナガ属 エナガ - Wikipedia シ…

アオバト

美しい緑色で主に森林に生息していて、海岸では海水を飲み現れる事もあります。 北海道では夏鳥として「オーアーオー」などとターザンの様な独特の声で鳴いてます。 アオバト ハト目/ハト科/アオバト属 アオバト - Wikipedia アオバト | 日本の野鳥識別図鑑 …

オオジシギ

日本に飛来するタシギの仲間は5種ですが、その中でも最大種で唯一日本で繁殖しているのがオオジシギです。 北海道では夏鳥として渡ってきて、4月くらいから見る事ができます。 オオジシギ チドリ目/シギ科/タシギ属 オオジシギ - Wikipedia オオジシギ | 日…

アカハラ

背中だけ見ると一瞬なにかな?と思うけど、前から見るとオレンジ色と白い羽毛が目立って分かりやすい野鳥です。 北海道では夏鳥として森林でよく見かけます。 アカハラ スズメ目/ツグミ科/ツグミ属 アカハラ - Wikipedia アカハラ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD…

エゾリス

シマリスよりもずっと大きく、日本では一番大きなリスです。 フサフサした毛に覆われて、大きな耳と尻尾がとても愛くるしいですね。 北海道ではクルミやドングリなどの木がある公園などでも身近に見る事ができます。 エゾリス ネズミ目/リス科/リス属 エゾリ…

アオジ

北海道では夏鳥として、どこに行っても見かけるくらいよく見られる小鳥です。 鳴き声も特徴的で独特のリズムで鳴いていますが、近づくとチッチッと警戒します。 見た目はホオジロとは似ていないようですが、警戒した時の鳴き声はそっくりですね。 アオジ ス…

ヤマガラ

白・黒・グレーが基調のシジュウカラ系で唯一赤味のある茶色が特徴のきれいな小鳥です。 鳴き声もやさしい感じのゆっくりとしたテンポで鳴いています。 ヤマガラ スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 ヤマガラ - Wikipedia ヤマガラ | 日本の野鳥識別図…

エゾノリュウキンカ

北海道の雪解け時期にミズバショウとともに沢に黄色い花を咲かせます。 本州のリュウキンカより大型で北海道に生えるのでエゾノリュウキンカになったようです。 エゾノリュウキンカ キンポウゲ目/キンポウゲ科/リュウキンカ属 エゾノリュウキンカ - Wikipedi…

センダイムシクイ

ムシクイの種類は見た目では非常に判別がつきずらいですが、センダイムシクイの鳴き声は特徴があるので区別できるようになりました。 センダイムシクイ スズメ目/ウグイス科/メボソムシクイ属 センダイムシクイ - Wikipedia センダイムシクイ | 日本の野鳥識…

ハシブトガラ

コガラと似すぎてて正直見分けがついてませんが、鳴き声とクチバシで明らかに?゙…おそらくハシブトガラだと思った写真をアップしてます。 正直難しすぎる……。 ハシブトガラ スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 ハシブトガラ - Wikipedia ハシブトガラ |…

ノビタキ

スズメと同じくらいで、顔が黒いのでよく見ないと分かりませんが、愛くるしい顔をした可愛い小鳥です。 黒い羽に白い模様が見えるので、オスはすぐにノビタキだと分かりますが、ヒタキ科のメスは似た種類が多いので分かりずらいです。 ノビタキ スズメ目/ヒ…

オオルリ

青く輝く綺麗な羽と高い所で澄んだ鳴き声で楽しませてくれる小鳥ですね。 初めて見た時の感動はいまだに忘れません。 曇った日などは遠めだと黒っぽく見えて分かりづらいけど、鳴き声が特徴があるので、オオルリだと判断できます。 オオルリ スズメ目/ヒタキ…

エゾエンゴサク

北海道の春先にしか見られない可憐な花。スプリングエフェメラルの1種です。 雪が解けてすぐの頃の山地や林の湿ったところにひっそりと咲いています。 エゾエンゴサク キンポウゲ目/ケシ科/キケマン属 エゾエンゴサク - Wikipedia エゾエンゴサク 地中の塊茎…

ウグイス

日本三鳴鳥の1つ、「ホーホケキョ」のウグイスの季節がやってきました。 北海道ではこの鳴き声が聞こえると春を感じます。 ウグイス スズメ目/ウグイス科/ウグイス属 ウグイス - Wikipedia ウグイス | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ウグイ…

ニュウナイスズメ

スズメですがオスの羽は赤みが強く、模様もはっきりしているの分かりやすいです。 メスは一見ホオジロのメスなどと見間違えることもあります。 北海道では夏鳥としてようやく最近見れるようになってきました。 ニュウナイスズメ スズメ目/スズメ科/スズメ属 …

タンチョウ

私の住んでる道央ではなかなか見る事ができなかったタンチョウですが長沼で越冬したという4月の新聞記事を見て行ってきました。 ちゃんとつがいで確認する事ができて、3時間くらい見てました。 タンチョウ ツル目/ツル科/ツル属 タンチョウ - Wikipedia タン…

オシドリ

カモ科の中でもひときわ綺麗な羽を持つオシドリ。 オシドリ夫婦という様に、大体メスとつがいでいますが、毎年パートナーは替っているようです。 オシドリ カモ目/カモ科/オシドリ属 オシドリ - Wikipedia オシドリ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥…

ヒガラ

カラ類で一番小さく、シジュウカラよりも高く、早いテンポで鳴きながら、意外と近くまで遊びに来てくれます。 小さいながらも冠羽を立てて、一見ワイルドな雰囲気もかもし出してます。 ヒガラ スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 ヒガラ - Wikipedia ヒ…