北海道の野鳥日記

北海道のバーダー初心者の野鳥日記

野鳥

ノビタキ

スズメと同じくらいで、顔が黒いのでよく見ないと分かりませんが、愛くるしい顔をした可愛い小鳥です。 黒い羽に白い模様が見えるので、オスはすぐにノビタキだと分かりますが、ヒタキ科のメスは似た種類が多いので分かりずらいです。 ノビタキ スズメ目/ヒ…

オオルリ

青く輝く綺麗な羽と高い所で澄んだ鳴き声で楽しませてくれる小鳥ですね。 初めて見た時の感動はいまだに忘れません。 曇った日などは遠めだと黒っぽく見えて分かりづらいけど、鳴き声が特徴があるので、オオルリだと判断できます。 オオルリ スズメ目/ヒタキ…

ウグイス

日本三鳴鳥の1つ、「ホーホケキョ」のウグイスの季節がやってきました。 北海道ではこの鳴き声が聞こえると春を感じます。 ウグイス スズメ目/ウグイス科/ウグイス属 ウグイス - Wikipedia ウグイス | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ウグイ…

ニュウナイスズメ

スズメですがオスの羽は赤みが強く、模様もはっきりしているの分かりやすいです。 メスは一見ホオジロのメスなどと見間違えることもあります。 北海道では夏鳥としてようやく最近見れるようになってきました。 ニュウナイスズメ スズメ目/スズメ科/スズメ属 …

タンチョウ

私の住んでる道央ではなかなか見る事ができなかったタンチョウですが長沼で越冬したという4月の新聞記事を見て行ってきました。 ちゃんとつがいで確認する事ができて、3時間くらい見てました。 タンチョウ ツル目/ツル科/ツル属 タンチョウ - Wikipedia タン…

オシドリ

カモ科の中でもひときわ綺麗な羽を持つオシドリ。 オシドリ夫婦という様に、大体メスとつがいでいますが、毎年パートナーは替っているようです。 オシドリ カモ目/カモ科/オシドリ属 オシドリ - Wikipedia オシドリ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥…

ヒガラ

カラ類で一番小さく、シジュウカラよりも高く、早いテンポで鳴きながら、意外と近くまで遊びに来てくれます。 小さいながらも冠羽を立てて、一見ワイルドな雰囲気もかもし出してます。 ヒガラ スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 ヒガラ - Wikipedia ヒ…

ハシブトガラス

カラスですねーっ! 正直ブログにアップしようか迷いましたが、やはり一番身近な野鳥だし、ちゃんと見ると意外とかっこいいし、という事でアップします。 ハシブトガラス スズメ目/カラス科/カラス属 ハシブトガラス - Wikipedia ハシブトガラス | 日本の野…

スズメ

日本で最も身近な野鳥の代表格。カラス、ハトと身近すぎてなかなか写真を撮ることがなかったんですが、最近になってそれはどうなのかと自分でも気づいて、撮りはじめました。 いつでも撮れると思ってましたが、意外と良い写真が撮れませんでした。 スズメ ス…

コガモ

カモ類では一番小さい種類のカモで、この辺では一番多く見かけることができる水鳥です。 名前の通り小さくて、警戒心も強いのかすぐに逃げられてしまうので、木陰に隠れて撮影しました。 コガモ カモ目/カモ科/マガモ属 コガモ - Wikipedia コガモ | 日本の…

マガモ

カルガモと同じく一番身近にみられるカモ類の代表格。 冬鳥ではあるけど、北海道なら繁殖もしており、夏でも見る事が出来ますね。 メスはカルガモと良く間違えられるようですが、オスの緑色の光沢のある頭は光が当たるとすごく綺麗です。 マガモ カモ目/カモ…

キセキレイ

ハクセキレイやセグロセキレイと同じように長めの尾羽を上下に振って歩いてますが、お腹の黄色いのが良く目立つのですぐに判別がつきますね。 ただ他のセキレイに比べると警戒心が強いのかあまり寄ってきてはくれません。 キセキレイ スズメ目/セキレイ科/セ…

ツグミ

オレンジ色の綺麗な羽を持つ冬鳥を代表する鳥ですね。 身近にいる鳥ですが、警戒心が強くなかなか近くで見ることは出来ません。 冬枯れした草地とオレンジの羽が同化して見づらいので気付かずに近づいてしまって、パッと逃げられることが多いですね。 ツグミ…

カワラヒワ

スズメより小さくて、太い肌色のくちばしに黄色の斑が特徴的ですね。 ちょっとした空地に群れてたりや木の高い所に止まるので、小さい割には見つけ易いです。 カワラヒワ スズメ目/アトリ科/ヒワ属 カワラヒワ - Wikipedia カワラヒワ | 日本の野鳥識別図鑑 …

ヒヨドリ

山でも公園でもどこでも見られる身近な野鳥です。 遠目から見ると黒っぽく見えますが、陽が当たって明るい所で見ると意外とキレイで、かわいい顔をしてますよ。 ヒヨドリ スズメ目/ヒヨドリ科/ヒヨドリ属 ヒヨドリ - Wikipedia ヒヨドリ | 日本の野鳥識別図…

アカゲラ

日本のキツツキの中では一番よく知られており、一番ポピュラーなキツツキです。 ドラミングや「キョキョキョ…、ケッケケ…」と大きく鳴くので見つけやすく、意外と警戒心も薄いので近くで見る事もできますね。 アカゲラ キツツキ目/キツツキ科/アカゲラ属 ア…

アオサギ

北海道では夏鳥として繁殖のために飛来してくる大型のサギですね。 この辺でも少しずつ移動しながらコロニーを形成しています。 アオサギ ペリカン目/サギ科/アオサギ属 アオサギ - Wikipedia アオサギ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | アオ…

カワガラス

名前はカラスだが、ツグミよりも小さくとてもカラスには体も鳴き声も似ても似つかない鳥です。 チョコレート色の羽が黒っぽく見えるだけで川にいるカラスとなったのでしょう。 カワガラス スズメ目/カワガラス科/カワガラス属 カワガラス - Wikipedia カワガ…

マヒワ

スズメよりも小さく、黄色くてかわいい小鳥です。 オスは黄色が濃いので分かりやすいですが、メスは一瞬見た時に、冬にアオジ?と見間違えてしまいました。 後から写真で羽の模様を確認しました。 マヒワ スズメ目/アトリ科/カワラヒワ属 マヒワ - Wikipedia…

オジロワシ

オオワシの所でも書きましたが、本当にこの冬はワシを見かける事が多かったです。 特にオジロワシは何度も見ることができました。 オジロワシ タカ目/タカ科/オジロワシ属 オジロワシ - Wikipedia オジロワシ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) …

キバシリ

木の幹と同化するような出で立ちで、木の幹をすばしっこく動き回る小さい鳥で、キバシリとは動きそのまんまの名前ですよね。 撮影しててもちょっと目を離すと見失ってしまいます。 それでも幹の皮の中のムシを食べている間は、人の気配も気にせずに近くで撮…

ハクセキレイ

スズメとかと同じ位に身近で、人懐こい鳥の代表ですね。 尾っぽをフリフリとことこ歩く姿は可愛いです。 ハクセキレイ スズメ目/セキレイ科/セキレイ属 ハクセキレイ - Wikipedia ハクセキレイ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本野鳥の会) | ハクセキレイ…

オオタカ

いつもの朝の散歩兼撮影コースを歩いていると急に川からバサッと音がして近くの枝に止まりました。 自信はありませんが恐らくオオタカの幼鳥だろうと思います。 オオタカ タカ目/タカ科/ハイタカ属 オオタカ - Wikipedia オオタカ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD…

ハシビロガモ

水鳥第2段 特徴的な色彩で、特に白にお腹の辺りのオレンジが目立っているので、遠くからでも見つやすいですね。 近くでタンチョウも見れる場所でかなり多くの数がいましたが、私が師と仰ぐ方に聞くと、他ではあまり見た事がないとの事でした。 ハシビロガモ…

カワアイサ

今日は水鳥を紹介しましょう。 オジロワシ、オオワシがいる場所なので月に何回も行くのですが、必ずいるのがカワアイサです。 でも、他のカモが多い場所ではあまり見る事がないので意外と貴重なのかなとも思ってます。 カワアイサ カモ目/カモ科/ウミアイサ…

ホオジロ

一瞬見た目はスズメに似てますが、春めいてきたこの時期に、木の一番高い所でキレイな鳴き声で鳴いているので、見つけやすく可愛い小鳥です。 ホオジロ スズメ目/ホオジロ科/ホオジロ属 ホオジロ - Wikipedia ホオジロ | 日本の野鳥識別図鑑 BIRD FAN (日本…

ヤマゲラ

ひときわ甲高く、笑い声のように鳴いているので、近くにいるのがすぐに分かります。 まだ、木の葉が少ないこの時期は体の色が目立つので探しやすいですね。 ヤマゲラ キツツキ目/キツツキ科/アオゲラ属 ヤマゲラ - Wikipedia ヤマゲラ | 日本の野鳥識別図鑑 …

オオワシ

今年の冬はいつになく私の地域でもワシが多く見られました。 オオワシはここ数年、この辺では見たことが無かったのですが、今年は何度も見ることができました。 オオワシ タカ目/タカ科/オジロワシ属 オオワシ - Wikipedia オオワシ | 日本の野鳥識別図鑑 BI…

シジュウカラ

色々な自然の写真を中心にアップしていきます。 最近カメラを始めたばかりですが、北海道の自然をどんどん紹介します。 しばらくは撮りためた野鳥の写真を紹介しましょう! シジュウカラ スズメ目/シジュウカラ科/シジュウカラ属 シジュウカラ - Wikipedia …